運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-04-30 第13回国会 衆議院 農林委員会 第30号

しかしながらこの決議案前文にありますごとく、食糧管理法の一部を改正するにあたり麦価の公正な決定をしなければならぬという三行にわたる前文は、すなわち麦の統制撤廃を主目的とする本法案をのむためのいわゆる附帶決議的な性格を持つものであり、従つて改進党がこの案をのむにあたつて、従来のいろいろな主食統制方式に対するところの主張が非常に苦しい立場に追い込まれたために、ここにこの三項にわたる決議案を出し、一個の

足鹿覺

1952-03-25 第13回国会 参議院 本会議 第24号

生産改良及び災害救済に関するもの三件、警察予備隊農地買収反対に関するもの一件、農地及び農業施設改良、或いは災害復旧促進拡大に関するもの十五件、農業改良に関する研究及び普及事業拡大強化に関するもの五件、無畜農家の解消及び畜産の振興に関するもの五件、公営競馬の継続或いは民営移管反対に関するもの四件、畜犬競技法に関するもの三件、繭糸価格の安定及び蚕業技術指導強化その他蚕糸業に関するもの五件、主食統制

西山龜七

1951-11-30 第12回国会 参議院 本会議 第26号

(「取替えろ」と呼ぶ者あり)来年度予算編成に当り、政府主食統制撤廃を期して進んでいられるようでありますが、愼重且つ具体的な善後措置を検討したる後、一方的に政令等によつて強行することなく、万人の納得する法的措置について国会の審議を待つべきものであります。又一日も早く統制撤廃の時期と方法とを明確にし、公正なる国民の世論に応えるよう政府の反省と善処を望んでやみません。  

藤野繁雄

1951-11-30 第12回国会 参議院 内閣委員会 第23号

このうち農林統計につきましては、本來主食統制撤廃問題とは、すべて直接関連あるものではありませんが、今回大きな整理をするという点に関しまして、主食統制撤廃問題と同様な重要な案件として扱つたのであります。なお四千四百人の中には、約五百名の主食統制と関連しての人員が含まれていることを申上げておきます。これらの数を合計せるものが一万六百五十人であります。

溝淵春次

1951-11-28 第12回国会 衆議院 農林委員会 第14号

同外八件  (第九二四号)  同  (第九二五号)  団体営小規模土地改良事業補助金復活に関す  る陳情書外一件  (第九二六号)  土地改良事業促進に関する陳情書  (第九二七号)  同  (第九二八号)  農産物検査員行政整理に関する陳情書  (第九二九号)  同外二件  (第九三〇号)  水稻共済掛金率改訂に関する陳情書  (第九一二号)  競馬民営反対に関する陳情書  (第九三二号)  主食統制撤廃反対

会議録情報

1951-11-22 第12回国会 参議院 予算委員会 第21号

佐多忠隆君 非常に説明が違つて来るので、少くも主食統制の問題が未決の頃には、三百二十万トンを何も変える必要はないのじやないかと、我々が言つたときに、いやそうではなくて、主食統制撤廃等々を見込まなければならないから三百八十五万トンに殖やしたのだということで、専らそういうふうに説明をしておられた。

佐多忠隆

1951-11-17 第12回国会 衆議院 農林委員会 第12号

なおそのほかに、本年は政府主食統制撤廃に関していろいろの経過的な情報が農村に飛んでおるために、供出意欲が非常に減退しておる。この意味におきまして、いろいろの阻害があるから、ぜひとも次の七項目について政府が明確なる態度を示していただきたい。その第一項は、明年の十月まで統制は継続するということを明確に示してもらいたいということ。

根本龍太郎

1951-11-17 第12回国会 衆議院 農林委員会 第12号

あなたみずからが、今度の主食統制撤廃国民に不安を与えたことはまことに遺憾である。今後は食糧に関して国民安心感を与えて行きたい。あくまでも主食統制確保をやつて行きたいと申されておるけれども、実際打たれて行く手は、逆に不安定感を与えるようないろいろな條件がここに備わつておりますが、このものが一掃されない限り非常に逆な結果を招くのです。私は何もあなたを政府だということで責めておるのではない。

井上良二

1951-11-16 第12回国会 衆議院 農林委員会 第11号

農地事務局廃止反対  の陳情書外十三件  (第八一一号)  土地改良及び災害復旧事業等促進に関する陳  情書外十三件  (第八一三号)  亘理国営農業水利改良事業実施に関する陳情書  (第八一四号)  農産物検査員行政整理に関する陳情書外八件  (第八一五号)  町村農業委員会書記に関する費用国庫負担等に  関する陳情書  (第八一六号)  農業改良普及事業拡充に関する陳情書外一件  (第八一七号)  主食統制撤廃反対

会議録情報

1951-11-16 第12回国会 参議院 人事委員会 第8号

更に今回の主食統制が継続されるということになりまして、約一万名が減少して最終的には七万七千人になつております。而も予算定員に対するところの欠員を見るというと、実際の整理人員は約五万人となつて、現在員は約九十万ということでありまするが、その僅か五%強に過ぎない有様であります。元来我が国の行政機構は非常に煩瑣でございまして、無駄が多いように思います。

田島主一

1951-11-15 第12回国会 参議院 内閣・農林・水産連合委員会 第1号

人員整理にしろ主食統制撤廃にしろ、これは野党攻勢が弱いからだ。併しながら農業そのものに対しては我々は自分のことでありますから、ここで決して農林大臣をやかましく言いたくはない。併し言わなければわからない。こんなことを押付けられて、そうでございますかと……。そこで先ほど池田さんに対する御答弁を聞きますと、さも、例えば統計調査などは止むを得ずこうあるべきだ、予算に余裕があればやりたいのですと言う。

岡村文四郎

1951-11-14 第12回国会 参議院 内閣・運輸・労働・経済安定連合委員会 第1号

ができたと同様な状態でこれに関する各官庁、安本はもとより物価庁も、経済調査庁も、通産省、資源庁等の各官庁石油類統制事務に従事する職員は殆んど一〇〇%整理ということに今度なつておりますが、今のような、ともかくも一応の来年早々という希望なり、見通しがあるにいたしましても、これはまだ確定していないことは事実でありまして、この確定していないことを前提にして今から人間だけを切つて行くということはこれは今の主食統制撤廃

佐々木良作

1951-11-14 第12回国会 参議院 内閣・運輸・労働・経済安定連合委員会 第1号

○楠見義男君 私は時間が長引くと思つてわざ管理庁長官答弁を求めなかつたのですが、管理庁長官がそういうことをおつしやると、少し議論がほかのほうに行つて又長引くのですが、それは政府主食統制撤廃というものを前提にして、そうして五割二部近い整理をお考えになつて、その整理する人を一月から三月までの間に半分、四月から六月までの間に半分、そこでああいう不恰好な附則がついて、若し統制撤廃にならないならば、復元

楠見義男

1951-11-13 第12回国会 衆議院 本会議 第15号

日本農業の破壊の道を外国輸入食糧のために開いて再軍備費を浮かすというような売国的方針のもとに、公約と選挙対策のために企てられました主食統制廃止の問題は、まさに経済の自由ではなくて、経済政治の隷属という馬脚を明らかに現わした結果となりました。  本法案は、業務量定員制との関係を無視したものであります。

加藤充

1951-11-13 第12回国会 衆議院 本会議 第15号

施政方針演説で声明した基本方針が完全にくずれ去つたにもかかわらず、主食統制撤廃前提として編成された予算の組みかえも行わず、それによつて巻き起つた社会の混乱と農民の困惑に対し何らの責任をも感じない現内閣のことは、憲政史上いまだかつてその例を見ないのであります。(拍手)ここに上程せられた定員法もまた主食統制撤廃落し子であつて、その無定見と無計画とは生れながらの宿命であります。

村瀬宣親

1951-11-13 第12回国会 参議院 予算委員会 第14号

内村清次君 ドツジ氏がこのたび来朝せられまして、補正予算及び金融、又は物価政策から主食統制問題に至るまで、日本経済の細目に亘つて一々指しておられるのでありますが、国民新聞発表たびごとに減税も駄目になつたとか、或いは又金詰りがひどくなりはしなか言つていらいらしているのであります。

内村清次

1951-11-13 第12回国会 衆議院 農林委員会 第8号

 土地改良事業国庫補助増額に関する陳情書外一  件(第六八  四号)  農地改良拡張予算増額等に関する陳情書外八件  (第六八五号)  開拓政策確立に関する陳情書  (第六八六号)  うんが発生被害防除費国庫補助に関  する陳情書(第六八  七号)  地方行政委員会起案競犬法案国会通過促進に  関する陳情書外一件  (第六八八号)  徳田村西山貯水池設定に関する陳情書  (第六八九  号)  主食統制撤廃反対

会議録情報

1951-11-12 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

かつ統計調査事務にせよ、食糧管理及び検査事務にせよ、これらはいずれも主食統制のみと関連するものではないのでありまして、現在の定員は、必ずしも主食統制のためのみに必要なものとして定められているものではないのであります。ことに統計調査関係について言えば、今度の平和條約に伴う宣言において、わが国は、ジユネーヴで署名された経済統計に関する国際條約及び議定書に加入する意思を表明しておるのであります。

船田享二